BEGINNERS初めての方へ
- トップ
- 初めての方へ(会員規約)
OITAえんむす部 出会いサポートセンター
お見合いサービスのご利用について(会員規約)
第1 趣旨
この規約は、OITAえんむす部出会いサポートセンター(以下「センター」という。)のお見合いサービスの会員(以下「会員」という。)となるために必要な事項を定めるものです。
第2 会員の定義
会員とは、センターが定める所定の手続きにより会員登録を行った個人をいいます。
第3 提供するサービス
センターは、会員に対し次のサービスを提供します。
-
(1)会員同士の1対1の出会い支援サービス
-
(2)結婚活動に関する助言や相談対応等
-
(3)婚活イベント開催等の情報発信
第4 会員資格
会員は、次の各号に掲げる条件を満たす方とします。
-
(1)20歳以上、概ね40代までで結婚を希望していること
-
(2)大分県内に居住、または県外に居住しており大分県への移住等の意向があること
-
(3)婚姻(内縁関係を含む)をしていないこと
-
(4)宗教活動や営業活動等、結婚活動以外を目的とした会員登録ではないこと
-
(5)暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)または同条第2号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者、これらの者と社会的に非難される関係を有する者)でないこと
-
(6)会員登録に必要な書類等を提出すること
-
(7)入会登録料を納入すること
-
(8)スマートフォン、タブレット、パソコン等(フィーチャーフォンは不可)によるインターネット接続やメール使用が問題なくできること
-
(9)当規約を遵守すること
第5 会員登録
1 会員登録を希望する方は、次の各号に掲げる書類等を提出するものとします。
-
(1)本人が会員登録する場合
-
- ①入会申込書兼誓約書(入会手続きの際にご記入いただきます)
- ②本籍地の市町村が発行する「独身証明書」または「戸籍抄本」(発行から3ヶ月以内の原本)
- ③写真付きの身分証1点(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど。)
ただし、写真付きの身分証がない場合は、健康保険証、年金手帳等で氏名・住所・生年月日が確認できるものを2点(原本を確認し、写しをいただきます。) - ④入会登録料 10,000円
- ⑤写真(3ヶ月以内に撮影した腰から上の上半身の写真1枚)
- ⑥年収を公開する場合には、所得証明書、確定申告書の控え、または源泉徴収票(いずれも直近の年収が確認できるもの)(原本を確認し、写しをいただきます。)
※オンラインでの登録も可能です。詳しくは「おうちで登録」利用規程をご覧ください。
※オンライン登録の場合、上記③⑤⑥は原本の写しの郵送もしくはデータ送信となります。 -
(2)本人による登録が困難な場合で、民法において定義された親族のうち2親等内の血族の方が代理登録する場合
-
①必要書類
- 上記第5-1-(1)の②から⑥に掲げる各書類等
- 入会申込書兼誓約書(事前に本人が記入したもの)
- 委任状(本人自筆署名)
- 代理人の方の写真付きの身分証1点(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど。)
ただし、写真付きの身分証がない場合は、健康保険証、年金手帳等で氏名・住所・生年月日が確認できるものを2点(原本を確認し、写しをいただきます。)
-
②留意事項
- 代理人の方が登録する場合も、本人が、事前にセンターホームページから入会申込(仮登録)と来所予約を行ってください。
- 代理人の方は、登録以外のサービス(会員登録情報の検索やお見合いへの参加等)を受けることはできません。
- 代理人の方が登録された場合も会員証は会員本人にお渡しします。
- 代理登録により登録された本人が、お見合いのお相手検索の対象となるためには、本人と結婚支援員との面談が必要です。ただし、その場合であっても、会員登録日は代理人が登録した日となりますのでご注意ください。
2 提出された書類等は返却しません。
3 センターは、入会の際に会員が申告する登録情報のすべての項目に関して、いかなる虚偽の申告も認めません。
4 センターは会員に対し、必要に応じて入会申込書兼誓約書に記載された内容が事実であることを証明できる書類等の提出を求めることがあります。
第6 入会登録料
1 センターは、入会登録料として10,000円を納入していただきます。
2 納入された入会登録料は、いかなる理由であっても返還しません。
第7 会員登録の有効期間
1 会員登録は入会日から有効となり、期限は入会日の翌月から2年間とします。
2 有効期間終了後、引き続き登録を希望する場合は更新手続きが必要です。
第8 登録内容
会員登録の項目は下記のとおりとします。
-
(1)非公開項目
-
氏名、生年月日、郵便番号、現住所、電話番号、メールアドレス、勤務先名
-
(2)公開項目
-
①必須
写真、ニックネーム、性別、年齢、現住所(市町村まで)、職種、雇用形態、休日、趣味、身長、家族構成、結婚歴、子どもの有無(人数)、自己PR、スマホでえんむす部写真公開設定、オンラインお見合い希望設定
② 任意(記入した場合は、公開されます)
- 会員自身のプロフィール
勤続年数、転勤の有無、年収、最終学歴、出身校、資格、喫煙の有無、飲酒の有無、お相手の親族との同居について - 相手への希望
年齢、身長、雇用形態、年収、結婚歴、子どもの有無、自分の親族との同居について
- 会員自身のプロフィール
第9 登録内容の変更
会員は、登録情報に変更が生じた場合、速やかにセンターへ申告を行い、センターは必要に応じて、変更された内容が事実であることを証明できる書類等の提出を求めることができるものとします。
第10 退会・休会
1 ご結婚が決まった場合やその他の理由により退会される場合には、その旨をお申し出ください。
2 休会される場合は、センターへ休会の旨をご連絡ください。休会中は、プロフィールが非公開となり、全てのサービスの利用が停止されます。なお、休会されても登録期間の延長はありません。復会の際は、復会の旨をセンターまでご連絡ください。
第11 会員の禁止事項
-
次の各号に掲げる行為その他法令で禁じられている行為、公序良俗に反する行為または他の登録者に迷惑のかかる行為は禁止します。
-
- (1)会員プロフィール等に虚偽の記載をすること、または会員登録の内容に変更が生じているにもかかわらず、変更手続きを行わないこと
- (2)センターのお見合い業務に係るシステムを悪用すること、または悪用しようとすること
- (3)会員やセンターのスタッフに対して、誹謗中傷やストーカー行為またはこれに類する行 為を行うこと
- (4)センターで知り得た秘密及び個人情報をセンターや本人の了解なく、開示、漏えい、または利用すること
- (5)会員としてふさわしくない行為を行うこと
第12 会員サービスの停止・会員登録の抹消等
-
1 会員登録後に次の行為が認められる場合、センターは、その日の翌日から1か月の間、当該会員の全サービスの利用を停止することができます。
-
- (1)当規約やセンターが別に定める利用規程に違反したとき
- (2)「第11 会員の禁止事項」に該当するとき
-
2 会員登録時または登録後に次のような行為が認められる場合、センターは、登録を断り、または登録を抹消することができます。
-
- (1)偽りその他不正な手段で登録しようとしたとき
- (2)当規約やセンターが別に定める利用規程に違反したとき
- (3)法令または公序良俗に反する行為をしたとき
- (4)他の会員やセンターの名誉や信用を傷つけたとき
- (5)会員の行為がセンターの運営に重大な支障をきたす恐れがある場合
- (6)その他会員としてふさわしくない行為があったとき
第13 規約の変更
-
1 センターは、会員への事前通知、承諾なしに本規約を変更することができるものとします。
-
2 変更の内容については、センターのホームページに1ヶ月掲示した時点で、全ての会員が了承したものとみなします。
-
3 ただし、第三者に不利益を及ぼす恐れのある場合等、不測の事態が予想される場合は、上記期間を待たずに規約変更を行う場合があります。
第14 サービスの中断、停止
-
1 センターは、以下に該当する場合、会員への事前通知、承諾なしに、当センターのサービス内容の一部または、全部を停止または中断する場合があります。
-
- (1)サービスの定期保守、更新ならびに緊急事態発生の場合
- (2)火災、停電、天災等の不可抗力その他不測の事態により、サービス運営継続が困難になった場合
-
2 上記の事態などに伴い、会員に不利益、損害が生じた場合であっても、センターはその責任を負わないものとします。
第15 サービスの終了
当センターは、一定の予告期間を設けて、サービスを終了する場合があります。
第16 個人情報の取扱い
センターでは、「OITAえんむす部 出会いサポートセンター プライバシーポリシー」を定め、法令及びこのポリシーに従って個人情報を適正に利用し、提供し、管理します。
第17 注意事項
-
1 センターは誠意を持ってサービスの提供に努めますが、会員同士のお見合いや交際をお約束するものではありません。
-
2 万が一、会員間でトラブルが発生した場合は、原則、当事者間で解決してください。センターは一切の責任を負わないものとします。
その他
当規約は、令和3年10月1日から施行します。